人気ブログランキング | 話題のタグを見る
京都花見旅行4

醍醐寺を後にして、再び地下鉄に乗り、中心部まで戻りました。

京都花見旅行4_a0047004_1149649.jpg

お昼ごはんに行ったのは、
「松富や壽いちえ(まつとみやことぶきいちえ)」というお店です。

「町屋+おばんざい」という、
観光客の求める京都的要素が二つも詰まったところでした。

京都花見旅行4_a0047004_11524829.jpg

ランチは、バイキング形式。

なんと、靴を脱いで上がった畳の部屋でのバイキングで、
一風変わった雰囲気の中、
沢山の種類のおばんざいを少しずつ堪能することができました。

素材も全てこだわりの物を使っているようで、
素朴な味わいでおいしかったです (*´ ∀ `*)


おなかがいっぱいになった後は、
幕末の有名人ゆかりの跡地などを見ながらお散歩。

我らが長州藩の藩邸跡や桂小五郎像(いずれもホテルオークラのある場所)、
高瀬川沿いの武市瑞山寓居跡・佐久間象山遭難地・大村益次郎遭難地・
池田屋跡・酢屋跡(海援隊屯所)などなどを、
見てまわりました。

京都花見旅行4_a0047004_1212332.jpg

高瀬川沿いのソメイヨシノは、結構咲いていました~。


そしてまた地下鉄に乗り、平安神宮へ。

京都花見旅行4_a0047004_122457.jpg

右側の木も桜ですが、ほとんど咲いていませんね~。

まあ平安神宮にはついでに寄っただけなので、
桜を見に来たわけではないからいいのです。

お目当ては、ここ↓。

京都花見旅行4_a0047004_1254543.jpg

姉がチェックしていた、「六盛茶庭(ろくせいさてい)」というお店。

なんでもスフレが有名なところということで・・・、
ですが私は全くのノーマークでした。

お店に入ると、私たちの前には5~6組くらい待っている人がいましたが、
あきらめて帰るわけにも行かないので、30分程待ちました。

そして、席について注文した後も、待つこと20分
(注文してから作るらしいです)。

京都花見旅行4_a0047004_12111130.jpg

ふっくらふわふわのスフレが出てきました~
ヽ( ´ ▽ ` )ノ



早く写真を撮らないとしぼんでしまうので、急いで撮影 ヽ(;´ Д`)ノ

バニラ味とチョコレート味のスフレです。
真ん中に穴を開けて、まぜまぜしたソースをタラ~ッと流し込み、いただきます♪

おいしい~~( ´ 艸 ` )

待ったかいは、ありました☆
時間に余裕のある方は、ぜひ行ってみてください♪おすすめです。


そして、外は暗くなりつつありましたが、
どうしても京都御苑の桜が見てみたかったので行ってみることに。

ここの近衛邸跡の枝垂桜(糸桜)をガイドブックでよく見かけたのですが、
それがとても大きくて美しかったのです。

行ってみると、満開の立派な枝垂桜が二本もありました!

醍醐寺のシダレといい勝負です。

でも残念、暗くてなかなかいい写真が撮れません。
しかもこの御苑の中には、ほかにも桜が咲いているところがチラホラとあるのに、
空はどんどん真っ暗になっていきます。

そこで、明日の朝もう一度来てみることにしました。
やはり晴れた空の下で、この大きな桜をちゃんと見てみたいですもんね。

ここで本日の観光は終了、再び地下鉄に乗ってホテルに戻りました。

(※晩ごはんは、デパ地下のお惣菜をホテルの部屋でつつきました。
 これも結構定番になりつつある、私たちの旅行パターンの一つです ( ´ ∀ ` ;) )


*****************************************************


  ←クリックしていただけたら、うれしいです♪
# by fukafuka-ehon | 2011-04-26 12:53 | 店員のこと
京都花見旅行3

2日目は、地下鉄1日乗車券を買って、
まず始めに醍醐寺というところへ行きました。

ここは、豊臣秀吉も花見を楽しんだという有名なところらしいです。

京都花見旅行3_a0047004_1414715.jpg

↑こちらは、入り口の桜。
入る前からこのレベルで、期待度アップ!

早速中へ入ってみましょう~。

ここでは、三宝院・霊宝館・伽藍の3ヶ所から見たいところを選べるのですが、
私たちは桜の開花状況を考えて三宝院・霊宝館の2ヶ所を見て回ることにしました。

京都花見旅行3_a0047004_14191454.jpg

三宝院の門の外から中を覗いてみると、満開の大きな枝垂桜が!

まずは、こちらの枝垂桜を堪能します~。

京都花見旅行3_a0047004_14215917.jpg

大きい桜どーん ヽ( ´ ▽ ` )ノ


ものすごく立派です!

この時点で、本日の・・・
いやこの旅行中のNO.1桜に認定したいくらいでした o( ^ ▽ ^ )o

京都花見旅行3_a0047004_14241337.jpg

↑下(というか中)から見たところ。

木全体がドーム状の形をしているので、中には空間が広がっているんですね~。
まるで、桜の家の中にいるようです。

京都花見旅行3_a0047004_14254456.jpg

↑裏から撮ったところ。

この傍には、小さな茶屋もありました。
おいしいお菓子とお茶を堪能しながらお花見するのも、いいですね ( ´ 艸 ` )


そして次は、もう1ヶ所の桜スポットである霊宝館へ向かいました。

京都花見旅行3_a0047004_14301128.jpg

入り口を入ったすぐのところで、小さな桜がお出迎え♪

京都花見旅行3_a0047004_14312652.jpg

こちらの枝垂桜も、ぶりぶりの満開です!

そしてさらに奥に行くと・・・、

京都花見旅行3_a0047004_14332371.jpg

醍醐寺の主発見!


形といい咲きっぷりといい、ものすごく立派な桜が最後に待ち構えていました。


問答無用で、
「本日のNO.1桜」に認定です!ヽ( ´ ▽ ` )ノ



ちなみにこの写真↑は、
桜の前に人がワラワラといたにもかかわらず誰一人写っていないという、
超奇跡的な一枚です ( ´ 0ノ `*)

京都花見旅行3_a0047004_14394339.jpg

枝垂桜をアップで。
まるでカーテンのようです (*´ ∀ `*)

京都花見旅行3_a0047004_14402587.jpg

花だらけ~。


・・・と、今回は桜の写真だけになってしまったので、
この辺で締めたいと思います。

三宝院・霊宝館では、
お寺の中・庭園・資料館なども見学できますよ♪

また、桜の開花情報が二~五分咲きと書いてあっても、
それは参道のソメイヨシノのことであって、枝垂桜はほぼ満開の場合が多いです。

これは、京都全体の桜についても言えるかも。

ですから、早い時期であっても、
思い切ってお花見に出かけることをおすすめしま~す ヽ( ´ ▽ ` )ノ


*****************************************************


  ←クリックしていただけたら、うれしいです♪


※「お客さまのおへや」を、久しぶりに更新しました ( ´ ∀ ` ;)
 店員の自慢であり、元気の元でもあります。よろしかったらご覧ください♪
 ・2009年下半期分  ・2010年分

# by fukafuka-ehon | 2011-04-23 15:12 | 店員のこと
京都花見旅行2

円山公園から清水寺までは歩いていける距離ですが、

途中の二寧坂・産寧坂(二年坂・三年坂)で、
色々なお店を眺めながら歩くのがまた楽しいんです♪

京都花見旅行2_a0047004_14394028.jpg

これは、二寧坂の上から撮った写真です。

そしてこの次に、参寧坂が続きます。

京都花見旅行2_a0047004_14404853.jpg

坂の途中に1本だけ、
満開の枝垂桜が咲いていて、とても綺麗でした。

京都花見旅行2_a0047004_14415423.jpg

これは、上から撮ったところ。

京都花見旅行2_a0047004_14502650.jpg

アップで♪
おお~、キレイです ( ´ 艸 ` )

円山公園では残念な結果に終わってしまいましたが、
ここといい祇園白川といい、
この時期の桜も結構イケるんじゃない?と期待は膨らみます (*´ ∀ `*)

清水寺は、もっとすごいかな~o( ^ ▽ ^ )o ワクワク


と、その前に、
二つの坂を1.5往復くらいしてやっと見つけたランチのお店で、
お昼ごはんを食べました。

京都花見旅行2_a0047004_15212686.jpg

歩いていればいいところが見つかるでしょ~と言いながら探すも、
色々ありすぎて悩みまくり、

結局この「西尾八ツ橋」というお店に入りました。

たまたま姉が目を付けていた「八ツ橋クレープ」のお店だったみたいで、
その2階が食事スペースとなっていました。

注文したのは、「西尾そば(おしょうゆ)」と「京のとろ湯葉丼」。

なんと、生八ツ橋が1個付いてきました ( ^ 3 ^ )

1階のおみやげ売り場でも試食しちゃったりなんかして。
生八ツ橋は、やっぱりおいしいな~♪


おなかがいっぱいになったところで、やっと清水寺の中へ。

清水寺・・・、中学校の修学旅行以来です(多分)。

京都花見旅行2_a0047004_14594742.jpg

この角度で撮られた写真をよく見かけますが、
手前の木は桜じゃなかったんだと実物をみてショック!

勝手な想像ですが、なんとなく満開の桜のイメージがあったので・・・( ´ ∀ ` ;)

ですが何度見ても、清水の舞台は大迫力ですね~。

「音羽の滝」で水を飲んで、
桃の花やかろうじて咲いている桜の花を堪能して、
清水寺を後にしました。

今度はいつ来られるかな♪


そしてその後は、京都駅近くのホテルまで歩いて向かいました。

というのも、行きのバスでチラッと見えた鴨川?沿いの枝垂桜がとてもキレイで、
帰り道に見て帰ろうということになったからです。

案の定、川沿いにズラ~ッと並んだ枝垂桜はほぼ満開で、
白やピンクの色々な種類の桜が交互に咲き乱れ、
とてもとても美しかったです。


よって
「本日のNO.1桜」に認定されました ( ^ O ^ )/



(なのに写真がないという・・・。)



京都駅へ辿り着いた私たちは、
(おなかはあまりすていないものの)晩ごはんのお店を探すことにしました。

ランチやカフェのリサーチには抜かりがないくせに、
晩ごはんとなると結構行き当たりばったりです ( ´ ∀ ` ;)

と、京都駅の伊勢丹に「中村藤吉」というお店を発見!

ここは「きなな」に続く、姉と私の共通要チェック和パフェ店でした。

入り口前のメニューを見ると、なんと食事もあるとのこと。
しかも、食べたかった「まるとパフェ」のミニバージョンぽいデザートも付くらしい!

明日も明後日もそれぞれ食べたいスイーツがあり、
「まるとパフェ」は結局食べる機会がないだろうということで、
せっかくだからここで食事をしちゃおうということになりました ヽ( ´ ▽ ` )ノ

京都花見旅行2_a0047004_15143976.jpg

私の注文した「茶蕎麦(&グリーンティーフロート)」のセットと

京都花見旅行2_a0047004_15151890.jpg

姉が注文した「藤吉うどんセット」です。

京都花見旅行2_a0047004_1516378.jpg

そして、それぞれのデザート。

小さいほうが、「まるとパフェ」のちっちゃいバージョン「生茶ゼリィ」で、
姉は最終日、これの抹茶味とほうじ茶味をおみやげに買って帰っていました。

食事もとてもおいしかったけど、
次回は「まるとパフェ」に挑戦したいです ヽ( ´ ▽ ` )ノ



つづく


*****************************************************


  ←クリックしていただけたら、うれしいです♪


布絵本キット「たのしい水族館」を、8セット追加しました。
# by fukafuka-ehon | 2011-04-20 15:41 | 店員のこと
京都花見旅行
京都花見旅行_a0047004_13424161.jpg

4月の初めのことになりますが、
姉と一緒に京都へ旅行に行ってきました。
(最近姉の登場回数が多いですが、我慢してください・・・。)

旅行の目的はもちろん「桜」!

・・・だったのですが、旅行の日は4月1日ということもあり、
満開の桜は期待できそうもないということで、
私たちはあきらめ半分で京都に足を踏み入れました。

「花」がだめなら、「団子」で攻めます!

二人とも別々に行程を考えてきたにもかかわらず、
気になるお店は一緒だったのでオドロキ!

ということで、迷うことなく祇園に移動し、
「祇園きなな」というお店で和パフェを堪能~。

京都花見旅行_a0047004_13534668.jpg

手前が「できたてきなな」というアイスで、
奥が「きななハポン」というパフェです。

本当はもう一つのパフェ「ベリーベリーきなな」というのも食べてみたかったのですが、
さすがにお昼ごはん前に一人一つはきついでしょう~ということで、
泣く泣くあきらめました (。´ Д⊂)

次回また来ることがあったら、ベリーベリーのほうも食べてみたいな (*´ ∀ `*)

私たちは開店のちょっと後に入ったのですが、
出るころには店内にもうお客さんが並んでいました。

行ってみたいなという方は、早めに行くことをおすすめします♪


お店を出た後、歩いて祇園白川へ移動。

ここも綺麗な桜が見られるはずの名所なのですが・・・、

京都花見旅行_a0047004_1415162.jpg

おお!綺麗に咲いています!

満開と言ってもいいくらい立派に咲いた枝垂桜を、3~4本見ることができました。

私の旅行のテーマの1つが「枝垂桜」だったので、
まさにその条件も満たした見事な咲きっぷりで、
期待もしていなかっただけに興奮しまくりでした ヽ( ´ ▽ ` )ノ

二人して、これでもかというくらい写真を撮ってしまいました ( ´ ∀ ` ;)

京都花見旅行_a0047004_1455544.jpg

撮影をしている花嫁さんと花婿さんを、至るところで見かけましたよ♪


そしてその後は、またまた歩いて八坂神社へ向かい、
円山公園の大きな枝垂桜を見に行きました。

シダレはソメイヨシノより開花が早いのかもしれないと、
期待を持ちながら行ったのですが・・・、

京都花見旅行_a0047004_149999.jpg

・゚・( ノ Д `)・゚・


全然咲いていませんでした ( ´ □ `。 )

ガイドブックで見たここの桜は、それはもう立派で美しく、
夜にはライトアップもされてとても幻想的だったのに・・・。

残念無念~。
また次回来たときに、リベンジしなければ!( ̄∇ ̄+)

ちなみにこの構図のズレまくった写真がとても気になりますが、
今回の旅行中の桜の写真は全部こんな感じで写っています。

天気が良すぎて、カメラの液晶画面がほとんど見えないため、
せっかくの綺麗な桜も勘で撮っているという感じです・・・。
それにしてもズレすぎだなあ・・・( ̄∇ ̄;)


そして円山公園を出た後は、
「清水の舞台」で有名な清水寺へと向かいました。



つづく


<おまけ>

京都花見旅行_a0047004_14172781.jpg

本日(4月14日)の桜です。
まだまだ元気に咲いています♪


*****************************************************


  ←クリックしていただけたら、うれしいです♪


布絵本キット「くだものえほん」を、8セット追加しました♪
# by fukafuka-ehon | 2011-04-14 14:54 | 店員のこと
お花見散歩
お花見散歩_a0047004_021891.jpg

今日は友人とお花見散歩♪・・・の予定でしたが、
急遽中止になってしまったので、

ひと足早く町へ繰り出していた私は、そのまま一人で敢行してまいりました☆

昨日土曜日は一日中雨のお天気で心配していましたが、
今日はとてもいいお天気でしたよ♪

お花見散歩_a0047004_6204658.jpg

毎年写真を撮っている、平和公園の桜並木です。

満開!ブリブリの咲きっぷりですね~。
ちょうど土日にあわせて見頃になってくれるなんて、
桜もなかなかやってくれます♪


ひととおり街の桜を見てぶらぶらしていたら・・・、

お花見散歩_a0047004_03086.jpg

いつもと違う光景が目の前に!


市民球場が半分なくなっていました
ヽ(;´ Д`)ノ



コロッセオかと思いました・・・( ̄□ ̄;)

いつからこんなになっていたのでしょう。
なんだか少しショックです。

この跡地には、イベントが開けるような大きな広場がある、
市民の憩いの場になるみたいですが・・・、

もっと商業施設をどーんと建てて、
活性化させたほうがいいんじゃないかな~と思います。

街のど真ん中なのですから。

でも、街に緑が増えるということは単純にうれしい、とも思ってしまう矛盾。

広島市の今後に期待です ( ^ O ^ )/


お花見散歩_a0047004_031997.jpg

ちょっと遠くのパソコンショップにでもついでに行っておくかなと近道したら、
川沿いの桜がこれまた綺麗でした。

お花見散歩_a0047004_033018.jpg

みなさん、楽しんでいますね o( ^ ▽ ^ )o

バーベキューのいい匂いがあちこちからしてきて、
我慢できませんでしたが、

歯を食いしばって通り過ぎ、
パソコンショップへと向かったのでした・・・(。´ Д⊂)


満開の桜、

もう2~3日くらいは楽しめるかな?(*´ ∀ `*)


<おまけ>

お花見散歩_a0047004_13371519.jpg

桜って、花びらがヒラヒラと散っていくイメージがありますが、
花まるごと落ちている場合もすごく多いんですね~。
(下を見ながら歩いてみてください♪)

もったいないので、拾ってきて水に浮かべてみました。

部屋の中も、一気に春っぽくなりました (*´ ∀ `*)


*****************************************************


  ←クリックしていただけたら、うれしいです♪


布絵本キット「のりものえほん」を、8セット追加しました♪
布絵本キット「どうぶつえほん」を、8セット追加しました♪

# by fukafuka-ehon | 2011-04-10 23:37 | 店員のこと