![]() 2年ぶりの新作布絵本ができました~( ^ O ^ )/ 布絵本キット「やさいのえほん」 定番中の定番(?)である「野菜」の絵本が、今までなかったなんて! というわけで、早速作ってみました。 野菜の種類は、全9種。 これでも全然出し切れていなくて、まだ登場していない有名な野菜がいっぱいあります。 それは、また第2弾でということで・・・。 5月頃に取り掛かったこの絵本ですが、 ものすご~くのんびり取り組んだせいか、こんなに遅くなってしまいました。 それでも6月末には販売開始できる予定だったのですが、 商品の撮影や説明書の印刷などでつまずいてしまって・・・( ´ д `lll ) 久しぶりの絵本作りは、これだから・・・・・・( ´ A ` ) ハァ 今年はなんとか、あともう1冊は作りたいなあと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※8月末までに「やさい」キットを含め2セット以上をご注文のお客さまに、 もれなく「フェルトマスコット」と「フェルトティッシュケース」を差し上げます♪ (指人形キットも含む。) みなさまのご注文を、お待ちしていま~す ヽ( ´ ▽ ` )ノ ※8月4日~14日まで夏休みとなります。 お問い合わせやご注文は受け付けておりますが、 返信・確認メール・発送等は15日以降となります。 ご了承くださいませ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <店員の副業生活その後> →復活しました! ■6月のコピーライター(自称)の成果のほどは・・・・・・、 ○あるサイト名のネーミング ○ある会社名のネーミング ○ある会社名のネーミング ○あるショップ名のネーミング ○ある会社名のネーミング ○ある商品名のネーミング ○ある会社名のネーミング ○ある会社名のネーミング ○ある会社名のネーミング での採用でした~( ^ 3 ^ ) 久しぶりのお仕事でしたが、まあまあ上出来です☆ ***************************************************** ※布絵本キット「どうぶつえほん2」を、8セット追加しました♪ ![]() #
by fukafuka-ehon
| 2011-07-30 22:32
| 商品情報
![]() ゴールデンウィークの最終日、山口県の秋吉台に遊びに行ってきました。 秋吉台といえば、「カルスト台地」と「鍾乳洞」が有名ですね。 まずは、その鍾乳洞の中で最も大きい「秋芳洞」で、 洞窟探検をすることに ヽ( ´ ▽ ` )ノ ![]() 入り口のところの水は、コバルトブルーでとってもきれい。 そこから、ひんやりとした洞内にいざ潜入です! ![]() ↑百枚皿。 どうしてこんな形になるのか、本当に不思議です。 百枚皿風の池を庭に作って、色とりどりの鯉を放したら綺麗だろうな~ (ウチには庭はありませんが)。 ![]() ↑暗くてよくわかりませんが、「洞内富士」。 なるほど、きれいな三角形の形をしています。 ![]() ↑「傘づくし」。 名前の由来がよくわかりません・・・(。> 0 <。) 傘を閉じたところ?それとも、柄の部分のことかなあ?? ![]() ↑一番人気?の「黄金柱」。 すごーく大きな柱で、10~15mくらいはあったかも。 ライトアップされていて、本当に金色に輝いており、とても綺麗でした。 ![]() ↑「巌窟王」。 うまく名前を付けたものだな~と思いましたが、 私は鳥人間に見えてしかたがなかったです ( ̄∇ ̄;) ![]() ↑あ~~~!上と下が・・・、くっつきそう!くっついてる? まるで、ETみたいです。 そんなこんなで約1kmの観光コースを歩ききり、めでたく地上へ生還しました。 そして、来た道の上を歩いて戻り、 おみやげ屋さん通りのようなところでお昼ごはんを食べました。 ![]() ↑「ごぼう麺」。 なんでもここ秋吉台はごぼうの産地らしく(山口県人なのに知らなかった・・・)、 ここのごぼう麺は「はなまるマーケット」でも紹介されたほど有名みたいです。 だったら、食べてみるしかないでしょう ヽ( ´ ▽ ` )ノ おいしい♪ ごぼうは上にのっているだけではなく、なんと麺にも練りこんであるんですって。 土っぽい素朴な味が、なんともたまりません。 秋吉台にお越しの際は、ぜひご賞味ください~。 食後にはしっかり「夏みかんソフト」も別腹におさめ、 おなかがいっぱいになったあとは、いよいよカルスト台地をドライブです! ![]() おお~、すごいです! 見渡す限り、石灰岩の点在する草原です。 何億年も前は海の底だったというのですから、ロマンがありますよね~。 今回は車で通っただけでしたが、軽くハイキングなどしてみるのも楽しいかも。 4~5月の時期が、一番気持ちいいのではないかと思います♪ ![]() そして「白糸の滝」というところにもちょこっと寄って、 今回の秋吉台日帰り旅行は終了です。 山口県も、いいところたくさんありますね (*´ ∀ `*) まだまだ、色々行ってみなくちゃ☆ ***************************************************** ![]() #
by fukafuka-ehon
| 2011-05-16 13:48
| 店員のこと
4月は、地元山口から色々な人が遊びに来たので、 そのときの食事の写真でも・・・( ´ - ` ) ![]() まずは、 「花のまわりみち」に一緒に行った友人と食べたパフェ。 2つは多かったので、1つはソフトクリームのセットにして、二人で分けて食べました。 パフェの種類がすごく多いお店で、選ぶのに時間がかかりました~( ´ ∀ ` ;) ![]() お次は、同じ友人と行ったランチの写真です。 このブログではよく登場する、「にんにくやマナオ」。 グリーンカレー(友人はチキンライス)を食べましたが、辛すぎずおいしかった! また食べたいです♪ ![]() そしてそして、野球観戦に来た母と行ったインド料理のお店「デリーズ・キッチン」。 ベジタブルセット(母はタリセット)というのにしたのですが、 こちらも全然辛くなく、パクパク食べられました~☆(カレーが続いているなあ?) ![]() 最後は、GWに遊びに来た友人たちとのお茶の写真です (30分くらいしか会えませんでしたが)。 行ったのは、「Pagoda」というお店。 ここはアップルパイが有名?なので、 (友人が注文したのを)みんなで分けて食べました。おいしかった♪ 今回は メルマガの発行はやめておきました~。 ※新しい絵本、作っています。お楽しみに ヽ( ´ ▽ ` )ノ ***************************************************** ![]() #
by fukafuka-ehon
| 2011-05-13 12:38
| 店員のこと
![]() 先月のことになりますが、地元山口から友人が訪ねてきたときに、 広島造幣局の「花のまわりみち」を見に行きました。 ![]() 「花のまわりみち」とは、1年に1週間ほど開放された造幣局で、 たくさんの種類の八重桜を観賞することができるイベント?です。 そもそも造幣局というのは東京・大阪・広島にしかなく、 このような桜のイベントを行っているのは、大阪と広島だけらしいです。 大阪造幣局の「桜の通り抜け」には行ったことがあるくせに、 ここ広島は未経験だったので、 今回ちょうどタイミングがあったということもあって、行ってみることにしたのでした。 ![]() 広島も大阪も、造幣局の桜はほとんどが八重桜で、 さまざまな種類のものが植えられています。 ![]() これは「紅手毬」という桜。 手毬みたいな形だな~と思いながら見ていたら、 本当にそんな名前だったのでびっくり! ![]() 黄緑色の八重桜もありました。 ![]() 白色の八重桜も満開で、青空に映えています。 とりあえず会場内はだいたい見てまわったので、 夕方から出向いていた私たちは、ここで一旦晩ごはんを食べに行くことに。 そして、19時からのライトアップに再び戻ってくることにしたのでした。 パンフレットに載っていた沖縄風のお店や昭和レトロ風のお店が、 ことごとくお休みだったので、 第3候補の「としのや」というお好み焼き屋さんへ行くことに。 ![]() ここは、広島風お好み焼きの中でも「府中焼き」というものの専門店らしく、 材料も作り方も、普通の広島風とは少し違うみたいでした。 ![]() ↑こちらが「炙りねぎマヨ」で、 ![]() ↑こちらが「府中焼き(生イカ・生エビ・しそ)」。 友人と半分ずつ食べたのですが、「炙りねぎマヨ」が(二人の間で)大人気! 最後は奪い合いのケンカになるほど(ウソ)、おいしかったです♪ そうこうしているうちに19時40分くらいになってしまい(ライトアップは20時まで)、 慌てて造幣局に戻りました。 ![]() かろうじて撮れた一枚~。 その5分後には、門が閉められてしまいました・・・( ノ _ - 。) 最後に見た、風に揺れて滝のように花びらを散り落としている桜の姿が、 ものすごく幻想的でした。 まるでドラマか何かのように、わざとらしいくらい大量に舞い散っていたんです。 でも八重桜だから、どんなに散っても本体は満開のまま ( ´ 艸 ` ) 昼も夜も美しい桜を堪能することができて、 本当に来てよかったな~と思いました。 「花のまわりみち」&「桜の通り抜け」、おすすめです♪ ***************************************************** ※布絵本キット「おやつのじかん」を、8セット追加しました♪ ![]() #
by fukafuka-ehon
| 2011-05-05 15:23
| 店員のこと
最終日である3日目は、バス1日乗車券を買って、
まずは京都御苑からスタートです! とその前に、 最寄のバス停から清明神社が近かったので行ってみました。 ![]() お星さまのマークが、斬新! なんでもここ数年、若い女性の間で安倍清明さんが人気のようで、 そのせいなのかわかりませんが、神社も心なしか新しく綺麗でした・・・( ´ ∀ ` ;) お参りを済ませ、そこから歩いて京都御苑に。 (地下鉄だったらすぐそばに駅があるのですが・・・。) ![]() じゃ~ん!ヽ( ´ ▽ ` )ノ これが近衛邸の枝垂桜(糸桜)です! やっぱり明るい時間帯に見ると、よりいっそう綺麗です。 (この写真も、人が数人いたのに誰も写っていないという奇跡の一枚!) 向かい側にもうひとつ、これと同じくらい大きくて立派な枝垂桜がありました。 そして、御苑内を散策。 ![]() 梅林の見頃は終わっていましたが、桃林の桃が見事に咲いていました。 その他には、木蓮の花などがとても綺麗に咲いていましたよ♪ ![]() 枝垂桜も、いたるところに。 どのシダレ桜も本当に満開といったところで、 普通の桜の見頃の時期に来たら(あと1週間後くらい?) この枝垂桜は見られなかったのかなと思うと、 今の時期に来てよかったな~と思うのでした。 京都御苑を出た私たちは、 再びバスに乗り、今度は北野天満宮を目指しました。 その近くの「TOFU CAFE FUJINO」というお店で、早めのランチ♪ ![]() 「おぼろとうふの和風あんかけ丼」と「オリジナルカラフルプレート」です。 このお店は、「京とうふ藤野」という豆腐屋さんがやっているカフェみたいで、 おいしいそうな和パフェのメニューも沢山ありました。 姉は、「おとうふのふわっふる」というワッフルが気になっていたみたいですが、 おやつの時間は別のお店に行く予定なので、我慢我慢・・・(。> 0 <。) お豆腐を使ったランチは、とてもヘルシーでおいしかったです♪ さて、お腹がいっぱいになったところで、早速北野天満宮へ。 とは言っても、ここは通り過ぎただけといった感じでしたが・・・。 ![]() お正月に行った太宰府天満宮と同じく、菅原道真公を祀った天満宮なので、 そこかしこに梅の木がありました。 さすがに梅はもう終わっていましたが、 桃の花がいたるところで綺麗に咲いていました♪ 北野天満宮を通り抜け、行った場所は、 桜で有名な平野神社でした。(←リンク先、音声が出ます。) ![]() こちらも立派な枝垂桜が咲いています。 京都の名所は、枝垂桜率が高いですね~。 ![]() ソメイヨシノもいい感じ♪ お店がたくさん出ていて、神社をあげてのお花見ムードです。 さすが桜の神社 ( ´ 艸 ` ) ここには400本の桜の木が植えられており、 あの円山公園の枝垂桜の祖もあるんですって。へぇ~。 そして最後の観光地となったのは、 「おかめ桜」という枝垂桜で有名な千本釈迦堂です。 ![]() 今までにない縦長の枝垂桜で、 まるで柳の木のように枝が垂れていて、とてもとても綺麗でした。 中には大きな空間が広がっており、 そこにコタツなんかを置いて暮らしてみたら気持ちいいだろうな~と思うほど ( ̄∇ ̄;) こんな木が庭にあったらいいのに・・・(ウチに庭はありませんが・・・)。 そうして全ての観光を終えた私たちは、 バスに乗って再び駅に戻りました。 あ~、疲れた疲れた ( ^ 3 ^ ) 甘いもの甘いもの (人´ ∀ ` ) ![]() 「都路里」のパフェどーん!ヽ( ´ ▽ ` )ノ 30分ほど並びましたが、まだ新幹線の時間にはたっぷりあるので大丈夫! 「特選都路里パフェ」と「華遊(4月限定・伊勢丹店のみ)」というパフェを、 ゆっくりと堪能しました。 大変おいしゅうございました・・・(*´ ∀ `*) そんなこんなで、2泊3日の京都花見旅行は終了しました。 京都・・・、何度行ってもまた行きたくなるのはなぜでしょう? きっと見るところが多すぎて、1回の旅行では見切れないからでしょうね。 街全体が世界遺産のようなものですから。 今度は、いつの季節に行こうかなぁ? (*´ ∀ `*) おわり ***************************************************** ![]() #
by fukafuka-ehon
| 2011-04-30 15:03
| 店員のこと
|
カテゴリ
検索
以前の記事
2013年 01月 2012年 12月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2005年 10月 最新の記事
布絵本&布雑貨
■「ふかふか絵本」ショップ
■ミクシィコミュニティ 「チョコチップの おはようのじかん」 ![]() 「ワン太゛くんの クリスマス絵本」 ![]() 「むしのえほん」 ![]() 「ワン太゛くんのぼうけん」 ![]() 「ワン太゛くんの 雨の日だいすき!」 ![]() 「ワン太゛くんの夏休み」 ![]() 「プチンプリンの なつやすみ」 ![]() 「ワン太゛くんの 秋のよてい」 ![]() 「春の花絵本」 ![]() 「夏の花絵本」 ![]() 「くだものえほん」 ![]() 「わくわく☆クリスマス」 ![]() 「ワン太゛くんの宇宙旅行」 ![]() 「おいしいおべんとう」 ![]() 「どうぶつえほん」 ![]() 「かげえ絵本 ~どうぶつ~」 ![]() 「まちがいさがし~いえ~」 ![]() 「もうすぐお正月」 ![]() 「のりものえほん」 ![]() 「どうぶつえほん2」 ![]() 「ミニ絵本5冊セット」 ![]() 「指人形30コセット」 ![]() 「おやつのじかん」 ![]() 「PJ's Soft Day」 ![]() 「たのしい水族館」 ![]() 「恐竜絵本」 ![]() 「PJベリーブックカバー」 ![]() 「サンダーバニー ブックカバー」 ![]() 「PJベリー ティッシュケース」 ![]() 「サンダーバニー ティッシュケース」 ![]() 「Thunder Bunny's Rainbow Piano」 ![]() 「おんなのこ絵本」 ![]() 「いぬのえほん」 ![]() 「やさいのえほん」 ![]() ![]() 「秋吉台へ」の記事が 掲載されました♪ その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||